すべての地点の開花・満開予想日や、桜の生長過程がわかる開花メーターは、お天気総合サイト「お天気ナビゲータ」にて掲載しています。次の発表は3/27の予定です。

今シーズンは全国的に休眠打破の時期は平年より遅くなった見込みです。北日本では休眠打破後にその遅れを取り戻しますが、東日本・西日本では休眠打破の遅れの影響が響く見込みで、 全国的に平年並みか平年より遅めの開花となる地点が多いでしょう。 前回と比べ、3月下旬の気温が高くなる予報に変わったため、全国的に開花予想日が1~2日早くなっています。
3月24日に東京で開花がスタートし、続いて九州地方、四国地方でも開花し始める予想となっています。
東日本では、10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年並み、1月は平年より高め、2月は平年並みの気温でした。 西日本では、10月から11月にかけては平年よりかなり高め、12月から1月にかけては平年並み、2月は平年よりかなり低めの気温でした。 10月から11月にかけての高温の影響で休眠打破の時期は1週間程度遅れた見込みです。 東日本・西日本では3月は平年より高めの気温が予想されています。
北日本では、10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年より低め、1月は平年よりかなり高め、2月は平年より高めの気温でした。 10月から11月にかけての気温が高かったため、休眠打破の時期は1週間程度遅れた見込みです。 3月から4月にかけては平年より高めの気温が予想されています。
都市 | 開花予想日 | 開花平年差 | 満開予想日 | 満開平年差 | 平年開花日 |
---|---|---|---|---|---|
札幌 | 4/26頃 | -5日 (平年より早い) | 4/30頃 | -6日 | 5/1 |
青森 | 4/18頃 | -4日 (平年より早い) | 4/22頃 | -4日 | 4/22 |
仙台 | 4/5頃 | -3日 (平年より早い) | 4/10頃 | -3日 | 4/8 |
東京 | 3/24開花 | 0日 | 3/30頃 | -1日 | 3/24 |
金沢 | 4/3頃 | 0日 (平年並) | 4/9頃 | 1日 | 4/3 |
長野 | 4/10頃 | -1日 (平年並) | 4/15頃 | -1日 | 4/11 |
名古屋 | 3/26頃 | 2日 (平年並) | 4/4頃 | 2日 | 3/24 |
京都 | 3/28頃 | 2日 (平年並) | 4/6頃 | 2日 | 3/26 |
大阪 | 3/29頃 | 2日 (平年並) | 4/5頃 | 1日 | 3/27 |
和歌山 | 3/27頃 | 3日 (平年より遅い) | 4/4頃 | 1日 | 3/24 |
広島 | 3/27頃 | 2日 (平年並) | 4/6頃 | 3日 | 3/25 |
高知 | 3/23開花 | 1日 | 4/1頃 | 2日 | 3/22 |
福岡 | 3/25開花 | 3日 | 4/4頃 | 4日 | 3/22 |
鹿児島 | 3/24開花 | -2日 | 4/5頃 | 0日 | 3/26 |
実況値(既に開花または満開が発表された地点です)

地方 | 概況 |
---|---|
北海道地方 | 開花は、平年より早い10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年より低め、1月から2月にかけては平年よりかなり高めの気温でした。3月から4月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年より早い。 |
東北地方 | 開花は、平年並みか平年より早い10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年より低め、1月は平年より高め、2月は平年並みの気温でした。3月から4月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年並みか平年より早い。 |
関東・甲信地方 | 開花は、平年並み10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年並み、1月は平年よりかなり高め、2月は平年並みの気温でした。3月は平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年並み。 |
北陸地方 | 開花は、平年並み10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月は平年より低め、1月は平年より高め、2月は平年より低めの気温でした。3月は平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年並み。 |
東海地方 | 開花は、平年並み10月から11月にかけては平年よりかなり高め、12月は平年並み、1月は平年より高め、2月は平年より低めの気温でした。3月は平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年並み。 |
近畿地方 | 開花は、平年並みか平年より遅い10月から11月にかけては平年よりかなり高め、12月は平年並み、1月は平年より高め、2月は平年より低めの気温でした。3月は平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年並みか平年より遅い。 |
中国地方 | 開花は、平年より遅い10月は平年よりかなり高め、11月は平年より高め、12月から1月にかけては平年並み、2月は平年よりかなり低めの気温でした。3月は平年並みの気温が予想されるため、開花は、平年より遅い。 |
四国地方 | 開花は、平年より遅い10月から11月にかけては平年よりかなり高め、12月から1月にかけては平年並み、2月は平年よりかなり低めの気温でした。3月は平年並みの気温が予想されるため、開花は、平年より遅い。 |
九州地方 | 開花は、平年より遅い10月から11月にかけては平年よりかなり高め、12月から1月にかけては平年並みか平年より低め、2月は平年よりかなり低めの気温でした。3月は平年より高めの気温が予想されるため、開花は、平年より遅い。 |
開花メーター



①休眠 ②生長
の2つの過程を経て開花に至ります。花芽は形成されてもすぐには生長せずに、まず休眠に入ります。これは寒く日も短い冬を生き抜くためのもので、桜以外でも温帯の植物の多くに見られる性質であり、冬を前に自ら葉を落とし生命活動を最低限に抑えます。そして、秋から冬にかけて一定の低温(-5~15℃)にさらされると春が近づいていることを感知して覚醒(休眠打破)します。休眠打破後は生長段階に入り、春先の気温の上昇に伴い開花へ向かって生長していきます。この段階になると気温が高いほど生長の度合いも大きくなります。
休眠中は花芽に見た目の変化は現れませんが、生長段階に入り開花が近づいてくると花芽は徐々に膨らみ始め、次第に花芽の先が黄緑がかってきて、開花直前には花びらが垣間見えるようになります。
最後に
Dreaman,co,ltd.では、外国人旅行者の様々な支援を行っています。
渡航前の予約の代行、予約当日のトラブル対応、様々なナビゲーション支援、チケット等の手配、荷物の発送、保険の手配、商品の購入代行、帰国後もご利用可能です。お気軽にご質問、ご相談下さい。
コメント